topに

特別天然記念物オオサンショウウオ生息地
ハンザキ
(野生生物)をシンボルにした
自然共生型地域づくり


  
岡山県北部に位置する真庭地域は、
特別天然記念物オオサンショウウオ生息地に指定されているが、
オオサンショウウオはそのグロテスクな容貌と、
特別天然記念物という格付けにより、
真庭地域住民にとって縁遠い存在になってしまい、
その保護組織が育っていない。
一方、地域住民の「ふるさとの川」の「思い」は深く、
農村において失われつつある清流環境(景観)再生への期待は大きい。

 このホームページは、
オオサンショウウオの生息する河川水辺について、
昔懐かしい川の自然が残る河川区域や
風情ある水辺の風景が残る環境を掘り起こし、
清流景観を保全し再生する活動から、
河川における生物多様性の保全に発展させ、
そして、住民参画のオオサンショウウオ保護活動を
促進することを目的に開設した。

                2005年9月25日
                
真庭遺産研究会


真庭の河川環境 オオサンショウウオの生態 河川環境調査
大山椒魚サンクチュアリー 川を生かしたまちづくり 里川の自然と風景


真庭の河川環境

オオサンショウウオの生態

河川環境調査

大山椒魚サンクチュアリー













川を生かしたまちづくり
里川










里川の自然と風景


真庭遺産



〒719-3121 岡山県真庭市上河内652-1
真庭遺産研究会
tel 0867-55-2831・fax 0867-55-2832


このホームページは2004年度のPRO NATURA FUNDOによる
助成金によって作成されました。